南無妙法蓮華経
-----五百弟子受記品偏----

 

  私たちの活動の意義は
  どんなに詰まらない事と思われても、遣り通す事が自らが生きている証であり、幸せになる事に成ると信じたからです。
  ですから、このhpから皆さんに、届けられたら幸いです。  
  

   担当:社会哲学科3年 蒼井沙羅(サラ)


参 照


見ずらいサイトで、
ごめんネ!(´ДÅ)ょゎょゎ

下記のホームページに全訳が掲載しています。


妙法蓮華経

フリー百科事典
『ウィキペディア』
法華経


参考サイト







語句の説明
・グーグル辞書で調べる事が出来るようしてある。
・特殊な語句は分かる範囲で、説明する。
( ゚д゚)ノ ョロ!!


・小法
手相や陰陽学などのように、金で何でも解決しょうとする教え及びバラモン教

・不可計(ふかけい)
考えや気持ちが分からないこと

・三智
1)一切智(声聞縁覚の智)
あらゆる物事を聞いたり、見たりする事で知る智慧

2)道種智(菩薩の智)
菩薩が自分と救う相手をよく理解して、救う方法を知る智慧

3)一切種智(仏の智)
あらゆる物事が因・縁から成り立ち、縁により異なる事を知る智慧

・授記(じゅき)
仏が弟子に対して成仏の予言をすること

・憍陳如(きょうちんにょ)
釈迦の最初の弟子で、釈迦が成道して最初に教えを説いた五比丘の一人であり、またそのリーダー的人物

・見立て祭る
見送って、霊を祭ること。すなわち、に服す

・妙楼閣(みょうろうかく)
階を重ねて高く造った建物

・須臾(しゅゆ)
暫くの間

・某甲(それがし)
某甲とはお前と言う意味で、読み手の名に入れ替えて読む


---編 集 録---

”ぼんぼりの灯火ありて見る君は官女を手に春を待たるる”
弥生、三月に成りて、漸く、草木も芽吹き始め、春らしき季節を迎えるに、 雛囃子に乙女の心を、引かれては 和歌を読む。-------沙羅

今日は、皆さん
お元気ですよね!。(返事が無いけど)夏も元気で〜す!。(彼がいない割にはネ)ところで、 法華経を訳すのに古典の読解力が必要だと言う事に成り、和歌を習う事になりましたが、 夏には無理です。”わか”と言ったら、井上”わか” しか、知らないからネ。では前回の続きをどうぞ!

山本夏;
「不思議だな〜ァ。霊が居ないのに先祖供養するなんて?」
蒼井沙羅;
「夏、余計な事は言うな!」
鈴音;
「良いのです。夏さんが言う通りですから、お釈迦様が悟ったのは”空”ばかりでは無く、 人には三つの悪い癖・欲があり、それらを封じる為に先祖供養と言う手段を取った。と 今の所は考えて、置いて下さい。」
蒼井沙羅;
「はい、分かりました。?」
鈴音;
「紀元前22世紀、グティ人の王 ティリガン を破って、シュメール人とアッカド人を開放した王ウトゥ・ヘガルウルにより築かれたウル第3王朝も、 紀元前21世紀滅亡した。

滅亡の理由は ノアの箱舟で有名なアララト山があるザクロス山脈(トルコ)から来たグティ人(アーリア系)の侵入した事よりも、 紀元前22世紀ごろ、大規模な噴火や灌漑による塩害などで小麦の収穫量が40%まで落ち込んだ事で、各地で内乱 が起こり、その地から離れたと考えられている。

紀元前50世紀、メソポタミアに農耕をもたらし、泥のレンガで街や神殿を作りながら、母系を中心に平和に暮らしていた ウバイド人を追い出した シュメール人も、紀元前35世紀にイラン高原より移住して、父系や階級を重んじて神聖都市国家を作りながら、 楔形文字・太陽暦ウル・ナンム法典・ギルガメッシュの叙事詩・印・ 青銅器・聖塔・王墓などの文化を残しながら消えていった。

その後、イシン・ラルサ時代に入り、戦乱が続くで、紀元前19世紀にアムル人が巨大都市バビロンを都として バビロン第一王朝が建国された。」

----続く。

次ページへ

◆五 百 弟 子 受 記 品(ごひゃくでしじゅき)

ここから五百弟子受記を送りします。
この場面では富楼那が将来、仏に成る訳を偈で分かり易く説いている。普通の人は三毒があるから 難しい話をしても、受け入れない。

そこで、修験者に化けて、釈迦の教えは不思議で、多くの恵みをもたらす事を広く世間に伝えるが 何よりも大切であり、人を救う事に繋がる事を示している。

また、人の偏見を除くのは、常に心が温まり、喜ぶものを見たり、聞いたりする事と 心が静まる所に身を置く事である事が書かれている。

------続く

●翻 訳 二

その時に、世尊は再び、この意味を伝え様と思い、偈(歌)で説いて述べたのです。
”諸の比丘は明らかに聞きなさい。! 仏の弟子である菩薩が行う道とは 良く方便を学んで、方便についてあれこれと思いめぐらす事でない。

世間の者が詰まらない教え(小法)を安易に望み、この大智を恐れている事を知る事にある。 これ故に、諸の菩薩は縁に依って悟りを開く縁覚の声聞に自ら成るのだ。

そして、数々の方便を用い、様々な衆生(ただ生きている者)と同類の者に化けて、 自ら”自分は仏に教えを説いてもらった声聞であるが、仏道から去ろうとしても、はなはだ遠い”と説くのだ。

多くの民衆を迷いの世界から悟の世界へ導き入れて、一人残さず皆の願いを叶えたらば、 小さな欲である懈怠があっても、徐々に欲が無くなり、必ずや成仏できる。

すなわち、内に菩薩の考えを秘めながらも、外に対して”我は声聞である”と口して現すのは、 小欲を持ち、未だに生死を嫌がりながらも、実際には自ら仏土を浄めているのである。

よって、民衆に向かって、人には三毒がある事を示し、 また、邪見の特徴を述べる。 我が弟子なら、この様にして方便を使いながら衆生を悟の世界へ渡すのです。

もし、我が十分に理解して、神仏が姿を変えて、この世に現れ来る様々な姿を説いたならば、衆生でこれを聞き入れない者は 心に疑惑を懐くであろう。

今、ここに居る富楼那は昔、千億と言う数の仏の所で、人が行なうべき道を修行しながら、励んだのである。 そして、人に諸仏の法を伝えながら守らせては、自らも、この上ない智慧を求めたのである。

そして、諸仏の所において、自ら”我は弟子の中でも、上位の者であり、物知りで、おまけに頭が良い” と口にしては自ら語る事を恐れる事無く、良く民衆を喜ばしたのである。

そして、未だもって、疲れ果て飽きる事無く、仏の教えを伝える手助けをしていたのであった。 終に、大神通の地に渡り、 四無碍の智慧を身に付けて、衆人の()の良し、 悪し(利鈍)を知り切った上で、常に心を清浄する法を説いたのです。

この様にして、道徳・倫理に適っている事をゆったりと演説し、千億と言う数の色々な衆人たちを教え導いて、 大乗の法に住まわせながら、自らの仏土を浄めたのである。

そして、また、未来世においても、計り知れない無数の仏を供養して、正法を護り、 教えが伝えられるように助けたのである。

また自らの仏土を浄めては、常に諸の方便をもって、法を説く時も、恐れを懐く事無く 教えを理解する事が出来ない衆人を迷いの世界から悟の世界に渡して、一切智 を得る事を叶えさせるのである。

諸の如来を供養しながら、法の宝蔵を大切に守り続けて、その後に、仏になる事が出来たのです。 その仏の名を法明と名け、その国を善浄と名け、七宝が合わさって出来た所であった。劫を名けて宝明とした。

菩薩衆は非常に沢山いた。その数は数え切れない数の億にのぼるほどであった。皆が大神通を得て、 威厳と徳を身に付けて、人を引き付ける能力があって、その国土に満ち溢れていたのである。

更に、声聞も、無数にいて、皆が三明・八解脱を理解して、 四無碍智を得たのであり、この事をもって僧侶とするのである。

その国にいる諸の衆生、すでに皆が淫欲を断じて、 純粋で一途な者に生まれ変わり、それに応じた姿を身に付け、身を礼節もって飾るのであった。

仏法に触れて感ずる喜び(法喜)や禅定を行って、もたらされる喜び(禅悦)などを食する。 それ以外に食べる事を思い浮べる事は無かった。諸の女人がいたためしが無く、また、諸の悪道など無いのである。

富楼那比丘(ふるなびくに)は供養や布施などを一つも残す事無く満足させて、 必ずや、その浄土には非常に多くの知恵と徳を兼ねそなえた人々が住み着くのである。

この様な数え切れ無い事を我は今、単に略して説いたのである。
その時に、心が何にも捕らわれず自在なる者、すなわち、千二百人の阿羅漢たちはこの思いを懐いたのである。

我らは今まで、この様な喜びに迎えられた事はなかった。もし、世尊が各々に大弟子の富楼那比丘と同様に授記されたならば、 さらに気持ちが良かたであろう。

仏はこれらの者が心に思い込んでいる事柄を知った上で、摩訶迦葉(まかかしょう)に告げられたのです。 ”この千二百人の阿羅漢たちに、我は今、必ずや汝らの目の前で、順序正しく、阿耨多羅三藐三菩提(正しい事を知り尽くした最高の人)の記 (予言の言葉)を与え授さずける。

この衆の中において我が大弟子である憍陳如比丘(きょうちんにょ)は、必ずや六万二千億の仏を供養して、 その後に、仏に成る事ができ、呼び名を普明如来(むふょうにょらい)応供(おんぐ)・正遍知(しょえんち)・明行足(みょうこうそく)・善逝(ぜんぜ)・世間解(せけんげ)・無上士(むじょうし)・ 調御丈夫(ごじょうぶ)・天人師(てんにんし)・仏(ぶつ)・世尊(せそん)と言うのである。

その五百の阿羅漢(あらかん)・優楼頻螺迦葉(うるびんらかしょう)・伽耶迦葉(がやしょう)・ 那提迦葉(なだいかしょう)迦留陀夷(かるだい)・優陀夷(うだい)阿口楼駄(あぬるだ)離婆多(りはだ)劫賓那(こうひんな)薄拘羅(はくら)周陀(しゅだ)莎伽陀(しゃかだ) 等の皆は必ずや阿耨多羅三藐三菩提を得るであろう。

そして、各々、皆は同じ一名をとり、その名を普明と名乗るが良い。”
その時に、世尊は再び、この意味を伝えようと望んで、偈(歌)もって分かる様に述べたのです。

”憍陳如比丘は必ずや、無数の仏を見送り、その霊を祭りながら、数えられない時が過ぎ去った頃、 仏の正覚(中道)と等しい覚りを成就する。

常に、大いなる光明(認識の喩)を放ちながら、諸の神通(知識)を身に付ける。そして、 常に、無上道を説きながら、その名誉は十方に広く伝えられて、すべての人から敬われる者となる。

故に、呼び名を普明とする。その仏の国土は清浄であり、菩薩たちは皆、勇猛であった。 一人残す事無く、不思議な楼閣に昇って、諸の十方の国に遊んでは、最高のお供え物を諸仏にお供えする。

この供養をなし終えると、心に大きな喜びを懐きながら、暫くは本国(人本来の姿)に戻って、 この様な神力を有する。仏の寿命は六万劫であり、正法が世に住する事は仏の寿命の倍であり、 像法は更に、また倍し、法滅すれば天・人は憂いる。

その五百の比丘は必ずや、少しずつ仏に成るのです。そして、皆が同じ呼び名を”普明”と名乗りながら、 次から次と転じて、成仏の予言するのです。

我が滅度した後に、摩訶迦葉(某甲)よ。必ずや、成仏するのだ!。汝が教え導びか無ければならない世間も 、また我が今日までやって来た通りの世間である。

国土の厳浄及び諸の神通力・菩薩及び声聞衆・正法及び像法・ 寿命劫の多少など皆は今まで述べて来た所と同じである。

迦葉よ、汝はすでに五百の自在者(阿羅漢)を知っている様に、 他の諸の声聞衆も、また、必ずや同じ様に阿羅漢になる。

この集会に集まれなかった者たちの為に、汝は必ずや、仏の教えを述べて解き明かすのです。



前項へ次項へ